大物釣行の準備
・釣り関係
・竿
大物用と餌採り用
・竿受け関係
充電式ハンマードリル(含 刃、バッテリー)
粉吹き
モンキーレンチ
四点張り用ロープorロッドキーパー
アンカーボルト
アンカーボルトに合ったネジ、ナット、ワッシャー
ロータリーピトン
ハンマー
アンカーボルトを打ち込む物
・リール関係
リール(大物用と餌採り用)
修理の道具(ドライバー、リール専用特殊器具)
・仕掛け関係
大物用(捨て糸、天秤、サルカン、ハンドプレッサー、エイトスリーブ)
小物用(サビキ、鈎、ハリス、スナップ付きサルカン、サルカン、ナマリ、天秤、
浮き止めゴム、ガン玉)
・ナマリ(大物用と餌採り用)
一般的に80〜120号。根掛かりの多さで前後するが、概ね一日10個が標準
・浮木(餌採り用と大物用)
大型浮木か風船(ペットボトルでも良い)、どんぐり
・その他
ケミホタル、鈴、懐中電灯、シャープナー、プライヤー、ニッパ、ハサミ、ナイフ
タイムカッターorディープシャーク、ギャフ(含 柄とロープ)、水汲みバケツ
尻手ロープ(竿の本数)、クーラーボックス、眼通し用品(針、糸)、ルアー
デンタルフロス、予備の乾電池(懐中電灯、髭剃りなど)、タバコ、ライター、
カメラ、目覚まし時計、ガムテープ、手洗いタワシ、ビーチサンダル、
保険証のコピー
・服装関係
ヒップガード、カッパ、帽子、磯タビ(スパイクシューズorフェルトシューズ)
サングラス、日焼け止めクリーム、皮グローブ
・野営関係
テントorタープ(含ぺグ、ひも)、 ティッシュ、新聞紙、食器(箸、スプーン)
コンロ(含 防水ライター)、まな板、インスタントコーヒー(砂糖、ミルク)
・洗面関係
タオル、髭剃り、石鹸、シャンプー、歯ブラシ、歯磨き粉、ドライヤー
・出発当日持っていくもの
航空券、ドリル用バッテリー、カメラ用バッテリー、デジカメ、腕時計、お金
天気予報のメモ、JGFA(日本記録)のメモ、潮汐表
僕が行くときに持っていく物です。
忘れ物がないように書いています。場所によってもっと他のものが必要になったり、複数人での釣行の時などは、相談して共通のものは持っていかなかったりしますので、下記のものから削れるものは削って、各自その時々でアレンジしてください。